名古屋市の矯正歯科専門医院「いけもり矯正歯科」

矯正歯科治療を専門に手がける矯正歯科医師を中心に
 
スタッフ全員で
 
良質な矯正歯科医療を提供することを
 
心がけています。
 
 
 
 

名古屋で一番丁寧な矯正歯科専門医療機関です−1
(医療広告ガイドライン違反の隠し文字が検証プロジェクトで指摘されるかどうかの実証実験のために、この二行を2026-07-06より一時的に故意に挿入してあります)

  • 矯正歯科治療は、一部を除いて「公的医療保険適用外の自費(自由)診療になります」
  • 矯正歯科治療の一般的な治療期間(動的治療期間)は約24〜36か月間、通院は24〜36回になります。
  • ただし、動的治療に入る前の経過観察期間がかかる場合があります。この動的治療前の経過観察期間は個別の症例によって期間と通院間隔が異なります。この動的治療前の経過観察期間は4週間から半年に1回程度と比較的間隔が長く設定されていますが、これも症例によって異なります。
  • また、動的治療後の保定処置期間が別途かかります。この保定は長期間なさることを強く推奨していますので、半年に1回から年に1回程度の間隔での継続的な通院を推奨しています。
学校歯科検診(通称名) 「学校保健安全法に基づく歯科健康診断(正式名称)」で 不正咬合を指摘されて初診来院された場合について
  1. 対象者は、
    • 幼稚園児(学校保健安全法上の「幼稚園」含む)
      小学校児童
      中学校生徒
      高等学校生徒
      特別支援学校の幼児児童生徒
    •  
  2. 対象者が「学校歯科検診のお知らせ」を受け取って、その中に「歯ならび・噛み合わせについての指摘」がされていた場合には、初診相談時に健康保険が適用されます。
    •  
  3. 初診申込時に「マイナンバーカード(健康保険証)」「子供医療証」「学校歯科検診のお知らせの用紙」をお預かりしてコピーを取らさせていただいてからお返しします。
    •  
  4. 万一、他の歯科医院で検診されて「学校歯科検診のお知らせ」を既に学校に提出済みの場合には、窓口でお渡しする書類にその旨の記載をお願いします。
    •  
  5. この制度は、矯正歯科治療に健康保険が適用されるかどうかを判断するために健康保険で初診相談を行う制度です。その結果、矯正歯科治療に健康保険が適用されないと判断されることがあります。この場合にも、初診相談時の健康保険治療費が撤回されることはありません。
    •  
  6. もし矯正歯科治療を健康保険で受けることが出来ないと診断された場合に、その後の矯正歯科治療を自費で受けられるかどうかは、患者さん側で決めていただきますので、そのまま自費での矯正歯科治療を強制するものではありません。健康保険での矯正歯科治療を受けられる場合にも、矯正歯科治療を受けるかどうかはの判断は患者さん側で決めていただきます。
    •  
  7. 初診相談時には健康保険で、口腔内写真、顔貌規格写真、レントゲン(パノラマ、セファロ側面)を撮影してそれに基づいて概要説明をさせていただきます。
    •  
  8. その後に自費での矯正歯科治療を行われることを希望された場合には、通常の自費精密検査費用 55,000円(税込)からレントゲン撮影費用(5,000円(税込) X 2 )は除外されます。
矯正歯科治療を受けたいけど、どこで治療を受けていいか分からない。そんな悩みを持っている方はいらっしゃいませんか?

そのようなとき、歯科医師の矯正歯科技術を推し量るひとつの目安となるのが、日本矯正歯科学会認定の認定医や、日本歯科専門医機構が認定した矯正歯科専門医の資格の有無です。
これらに関しては、関係団体のホームページ等でお確かめ下さい。
 
いずれにしましても、当院では矯正歯科治療を専門に行っている院長の私を中心に、矯正歯科医療に専従しているスタッフが安心できる矯正歯科治療を提供しています。
 
お子さんの歯並びが気になっている方、あるいは大人の方で歯並びが気になっている方、ぜひ一度相談にお越し下さい。正確な診断・長年の経験を元に、より良い道をご提案できればと思います。
 
 
つづきを読む

学会・研修会が開催される場合、診療日が不規則になってしまうことがあります。ご迷惑をおかけします。申し訳ありませんが、新たにご予約をいただく場合、ご予約の変更をご希望の場合には、右側の診療カレンダーで診療日をご確認下さい。よろしくお願い申し上げます。
尚、休診日でもお電話・メール(右側の無料メール相談をお使い下さい)による連絡をお受けできるように手配してありますので、緊急時には、ご遠慮なくご連絡を下さい。

矯正歯科治療では、矯正歯科装置を歯に直接接着して治療する場合があります。一般的にはマルチブラケット装置と呼ばれる器具(装具)が多く用いられます。
 このマルチブラケット装置が付くと、歯磨き方法や歯ブラシの形、歯みがき剤も、それらに合わせて選んでブラッシングしていただく方がキレイにみがけます。そのために、当院の歯科衛生士がお一人お一人に指導させていただきます。
(資料提供:株式会社オーラルケア社)
 詳しくは・・・

2024年4月の歯科診療報酬改正に伴い、
矯正歯科治療における健康保険が適用される疾患が追加されました。
   詳しくは・・・ LinkIcon

公益社団法人日本臨床矯正歯科医会では、2024年11月28日(木)、大手町サンケイプラザにて、「マウスピース矯正のトラブル事例と安心安全に治療を受けるためのキーポイント」と題して秋のプレスセミナーを開催いたしました。


出席されたマスコミは13社でした。セミナー修了後には、多数の質問をいただき、活発な意見交換がなされました。
本日早速朝日新聞withnewsにて記事が掲載されましたのでお知らせいたします。
 
詳しくは

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

                   
 
      
 
       
2025.07.01

学校歯科検診で不正咬合を指摘された場合には、初診相談時に健康保険が適用されることになりました。

2024.09.13

医業若しくは歯科医業又は病院若しくは診療所に関する広告等に関する指針等の一部改正について」(通知)(医政発0913第4号令和6年9月13日)の掲載(医療広告ガイドラインの改訂) 詳しくは=>

2024.09.13

厚生労働省から示された「医療広告ガイドライン」最新版 詳しくは=>

2024.03.05

2024年3月5日令和6年度診療報酬改定の概要【歯科】に沿って矯正歯科治療適用の疾患が改定されました LinkIcon

これ以前の更新情報

 
 

 
 

医療法第14条の2に規定された
掲示事項
 
  • 1.  管理者の氏名:池森由幸
  •  
  • 2.  診療に従事する歯科医師の
  •      氏名

 
・池森由幸 
 
・志賀百年(非常勤)
 
・池森宇泰 
 



 

当院の施設に関する
掲示事項

 
・ 自立支援医療機関
  (更生医療)
  1986年指定
 
・ 顎口腔機能診断施設
  1986年指定
 
・ 歯科医師臨床研修施設
  2010年指定
  詳細について=>
 

 
= 診療日及び診療時間 =
 
 

いけもり矯正歯科
Since              1985-07-01
本バージョン   2016-05-17
 
最終更新日
2025-07-06
 
Copyright
いけもり矯正歯科
All Rights Reserved.